血便

血便かなと思ったら

便に血がついている、赤っぽい・黒っぽい便が出た、便器に血が落ちていた、拭いたトイレットペーパーに血が付いたなどがあると、痔だと思う方が多いのですが、実際には大腸や小腸、十二指腸、胃、食道までの消化管に出血が起こっているケースが珍しくありません。早期発見が重要な大腸がんでも血便が現れることがあります。痔である場合も、早期発見により比較的短期間に簡単な治療で改善できる可能性が高くなります。血便に気づいたらお早めにご相談ください。

血便とは

血便には目で確認できるものと、目に見えないものがあり、目に見えない微量の血液の有無を調べるのが便潜血検査です。目で見てわかる場合は、消化管のどのあたりに出血があるのかを色である程度判別できます。鮮やかに赤い場合には肛門に近い場所からの出血で、黒っぽい場合には食道や胃など上部の消化管で出血が起こっている可能性が高いと言えます。
大腸がん検診として便潜血検査が行われているように、大腸がんや前がん病変である大腸ポリープが大きくなって便がすれると出血し、血便が現れることがあります。便潜血検査は、目に見えないほど少量の血液が潜んでいるかどうかを調べています。血便がなくても便潜血検査で陽性になったら、できるだけ早く大腸カメラを受けるようにしましょう。

血便の原因

食あたり・食中毒による血便は、飲食物に含まれた細菌によって腸に炎症が起こって生じます。鶏肉・卵からのカンピロバクターやサルモネラ菌、生魚からの腸炎ビブリオ菌、生肉などからの腸管出血性大腸菌O157(病原性大腸菌)などがあります。また、難病指定されたクローン病や潰瘍性大腸炎で起こることもあり、大腸がんや大腸ポリープなど幅広い大腸疾患の症状として生じることもあります。さらに、痔など肛門疾患によって起こることもあります。

検査と診断

血便の原因となる出血を起こしている場所の特定や病変の状態を観察して確定診断し、最適な治療を行ってきます。特に、大腸粘膜の状態を直接観察できる大腸内視鏡検査は重要です。当院では検査経験が豊富な専門医が最新機器を使って苦痛のない内視鏡検査を行っています。

血便を起こす病気

肛門の病気

いぼ痔(痔核)

肛門にできる外痔核、内側の直腸部分にできる内痔核があり、症状や治療法が異なります。排便時に強くいきむことや、下痢・便秘、デスクワークや長時間の運転などの生活習慣、妊娠・出産などによって発症します。排便時に出血が起こるのは内痔核です。

切れ痔(裂肛)

ほとんどは便秘によって起こりますが、下痢で切れ痔になるケースもあります。肛門の皮膚が切れる、あるいは裂けた状態で、排便時の強い痛みがありますが、出血はそれほど多くありません。再発を繰り返すと肛門が狭窄して排便が困難になる可能性があります。

痔ろう

肛門周囲膿瘍という直腸と肛門の境目のくぼみに細菌が感染して炎症が起き、化膿した状態の病気が原因で発症します。直腸とお尻の皮膚をつなぐ膿がたまった管ができた状態が痔ろうです。治療には手術が必要となります。

肛門ポリープ

切れ痔の再発を繰り返すなどでできることがあります。大腸がんになることはありませんが、肛門から脱出することや、炎症を起こすことがありますので早めに受診しましょう。

大腸の病気

大腸ポリープ・大腸がん・直腸がん

血便の血液が鮮やかで量が多い傾向がありますが、目に見えないほど微量の出血が起こることもあります。早期の治療は特に重要なので、血便があったら速やかに内視鏡検査を受けてください。

直腸粘膜脱

直腸を吊り上げている靭帯が弛緩して粘膜がずり落ち、潰瘍を起こして出血しています。排便時に習慣的に強くいきんでいると、直腸粘膜脱を起こしやすくなります。

潰瘍性大腸炎

難病指定された炎症性の疾患で、大腸粘膜が炎症を起こして、びらんや潰瘍を生じます。びらんや潰瘍からの出血で血便が起こることが多く、症状のない寛解期と症状を起こす再燃期を繰り返します。

大腸憩室出血

大腸壁の一部が外側に袋状のでっぱりを作るのが大腸憩室で、憩室で出血すると血便が出ることがあります。大量に出血することも珍しくありません。

虚血性腸炎

血流の障害によって大腸粘膜の一部が炎症を起こし、出血していると血便が現れます。虚血性腸炎が起こるのは、下剤の服用、脱水、便秘などが主な原因とされています。

血便の治療法

血便が起こっている原因を見極めることが重要です。場合によっては治療の必要なく自然に治まるケースもありますが、大腸がんのように進行させてしまうと命にかかわる可能性もあります。潰瘍性大腸炎やクローン病のように、いったんよくなって再び症状を現しながら悪化していく病気の可能性もあります。また、痔のような良性疾患が原因の場合も、早期であれば保存療法で比較的簡単に治せることが多くなっています。
大腸内視鏡検査ではそれぞれの病気に特徴的な病変がないか直接観察でき、組織を採取して生検を行うこともできるので、確定診断には必要な検査です。当院では楽に受けられる大腸内視鏡検査を行っていますので、お気軽にご相談ください。

044-888-1171
一番上に戻る