胃カメラ

胃カメラについて

胃カメラについて 内視鏡を口や鼻から挿入して食道、胃、十二指腸までの観察を行います。以前と比べて内視鏡はかなり細くなっており、苦痛が少なく検査を受けることができます。
またご希望の方には、鎮静剤を使用しますので検査中はウトウトした状態で検査を行うため、苦しさを感じることは基本的にありません。また、当院では食道の検査には欠かせないNBI(Narrow Band Imaging)での観察も可能ですので安心して検査を受けていただくことができます。

選べる経口と経鼻内視鏡

選べる経口と経鼻内視鏡 当院では、患者様のご希望に沿って、従来の口からカメラを入れる経口内視鏡と鼻から入れる経鼻内視鏡をお選びいただけます。嘔吐反応が出てしまう方や、鎮静剤が使用できない患者様には経鼻内視鏡をお勧めしております。

経口内視鏡

喉の麻酔を行い口から内視鏡を挿入し検査を行います。内視鏡検査で嘔吐反射などがあり苦手な方は鎮静剤を使用し、苦痛が少なく内視鏡検査を受けていただくことができます。ただし、鎮静剤には、麻酔による呼吸抑制などの危険が伴うため、酸素飽和度や血圧、脈拍のモニタリングを行って慎重に見守り、検査後にはベッドで1時間ほど休んでいただきます。なお、鎮静剤を使用した場合、当日の自動車やオートバイなどの運転は控えていただいています。

経鼻内視鏡

経鼻内視鏡検査とは鼻から行う検査で、内視鏡を鼻から挿入します。このため吐き気が起こる部分にスコープが当たりにくいので、とても楽に検査を受けられます。また、使用するスコープは直径が5.4㎜(太めのうどんくらいの太さ)と細いので、鼻に麻酔するだけで鎮静剤を使用しなくても楽に検査を受けることができます。また、マウスピースを噛む必要もないため検査中に医師と会話することができます。鎮静剤に抵抗がある方や、検査後すぐにお仕事に戻られたい方にはおすすめできる方法です。

胃カメラでわかる病気

胃の病気

急性胃炎

飲酒、痛み止めや抗菌薬などの服用、ストレスなどによって発症します。治療で速やかに症状が改善しますが、痛みが再び起こるようでしたら内視鏡検査を受けるようおすすめしています。

慢性胃炎

ピロリ菌感染との関連が深いとされており、胃の痛みを持続的に感じます。繰り返す炎症により胃粘膜が萎縮する萎縮性胃炎の場合、ピロリ菌感染との関連が証明されています。びらんや潰瘍を起こしやすく、分化型腺がんである胃がんを発症しやすくなると指摘されています。
特に胃がんに関しては、発症したほとんどの方がピロリ菌に感染しているとされています。
胃内視鏡検査で胃粘膜の状態を直接観察し、状態に応じた治療が重要です。また、ピロリ菌に感染している場合には、除菌治療をおすすめしています。除菌治療が成功すると、症状の改善が期待され胃がんの発症リスクを下げることが出来ます。

胃潰瘍

ピロリ菌感染により起こっているケースが多いのですが、飲酒や痛み止めなどの服用が原因で起こることもあります。潰瘍からの出血がない場合には、抗潰瘍薬の内服で効果的に症状を改善できます。出血の有無などを確かめるためには、内視鏡検査が必要です。

胃ポリープ

胃底腺ポリープ、過形成性ポリープ、炎症性ポリープ、腫瘍性ポリープに大きく分けられます。腫瘍性ポリープの場合には、できるだけ早く切除する必要があります。胃底腺ポリープは胃の状態が良好な場合にできるケースが多く、がんとの関連性がないため経過観察の必要もありません。過形成性ポリープ、炎症性ポリープは大きくなった場合、出血による貧血が起こる場合があり、がん化する可能性がゼロではないので経過観察して必要になれば切除を行います。内視鏡検査では組織の採取もできるため、確定診断のために内視鏡検査が必要です。

早期胃がん

日本ではまだ胃がんの罹患率や死亡率が高いのですが、早期発見により内視鏡的な切除で治すことが可能な病気です。ほとんどは、ピロリ菌感染によって起こった慢性胃炎から発生するため、内視鏡検査で粘膜を直接観察して早期発見することが重要です。

ピロリ菌

ピロリ菌の感染経路は完全にはわかっていませんが、発展途上国でピロリ菌感染が多いことから、ピロリ菌に汚染された水や食物を摂取することで感染すると考えられています。また成人での感染はほとんどなく、ほとんどの場合乳幼児の時期に感染します。衛生状態の良くなった日本では、ピロリ菌に感染している親から赤ちゃんに口移しで食べ物を与えることなどで感染してしまうと考えられています。そのため、若い世代が子どもを持つ前に除菌治療で除菌することで次世代への感染を防げます。ピロリ菌感染を放置していると萎縮性胃炎から胃がんに移行するとされていますし、除菌治療は胃炎の症状を改善させます。保険診療で除菌治療を受けるためには、まず内視鏡検査を受ける必要があります。

食道の病気

逆流性食道炎

胃酸などが逆流して、防御機能のない食道に触れて炎症を起こしている状態です。胸やけや酸っぱいものが上がってくる呑酸、咳などの症状があります。生活習慣によって起こっていることが多いため再発しやすい傾向があり、炎症が長期にわたるとバレット食道を発症し、食道がんに移行する可能性もありますので、定期的に内視鏡検査を受ける必要があります。

バレット食道

逆流性食道炎の炎症が長期間続いて、食道の扁平上皮という粘膜が、円柱という粘膜に変化してしまっている状態です。食道がんのリスクがとても高い状態で、適切な治療と定期的な内視鏡検査が不可欠です。

食道がん

胸やけやつかえる感じで発見されることが多く、飲酒や喫煙が関与していることがわかっています。早期に発見することで内視鏡的な治療により治せる可能性が高まりますので、症状に気付いたら早めに内視鏡検査を受け、組織を採取して確定診断を受けるようにしてください。

十二指腸の病気

十二指腸潰瘍

ピロリ菌感染が原因で起こる場合もありますが、胃酸の酸性度が高いことによって発症することもあります。ピロリ菌感染が原因の場合は除菌治療を行い、胃酸が原因の場合には胃酸を抑えるプロトンポンプ阻害剤の内服により改善します。発症に生活習慣が大きくかかわっているため、食事療法なども行っていきます。

当院の胃カメラ検査の特徴

特徴1楽に受けることができ、ご満足いただける内視鏡検査

楽に受けることができ、ご満足いただける内視鏡検査 胃カメラ検査は、医師の高い技量と最新の高度器機、そしてきめ細かく気配りしながら行うことで楽に受けていただけます。当院では、経験豊富な日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医が大学病院クラスの高度機器を使いこなし、不快感や苦痛がないよう丁寧な検査を行うことで患者様にできるだけ苦痛の少ない内視鏡検査を提供しております。

特徴2不快感もできるだけ抑える麻酔下内視鏡検査

不快感もできるだけ抑える麻酔下内視鏡検査 経鼻検査は触れるとオエっと嘔吐したくなる舌の根の部分に触れないため、従来の検査に比べ格段に楽に受けられます。
また、経口で行う場合は、ご希望があれば、鎮静剤を用いた検査も行っております。鎮静剤の効果により、検査中はうとうとした状態になり、ほとんど苦痛なく検査をうけることができます。初めての患者様や過去に検査で辛い思いをした方にはお勧めです。

特徴3最新鋭の検査機器導入

最新鋭の検査機器導入 当院に導入しているのは、内視鏡分野で何十年も世界をリードし続けているオリンパス社の最新鋭内視鏡システム体(EVIS LUCERA ELITE)です。
スコープの先端部外径は5.4mmですので、経鼻検査の負担を大きく軽減できます。また、柔軟でよくしなり、医師の細かい操作を正確に伝えることが可能です。先端には超小型CCDカメラがあり、これだけの極細径にもかかわらず高精細な画像を得ることが可能で、特に近接観察に優れています。

NBI

NBI 細かい血管が集まりやすいというがんの特徴を利用し、血管に強く反応する特殊な光を用いて観察するものです。通常光では観察が難しく、発見に時間がかかった変化を一目で確認できます。

特徴4徹底的に洗浄・消毒する内視鏡洗浄システム

徹底的に洗浄・消毒する内視鏡洗浄システム 当院では大腸菌O-157やピロリ菌などの細菌やウイルスなどによる感染を防止するために使用した内視鏡スコープなどを検査ごとに徹底的に洗浄し、内視鏡用洗浄消毒器(OER-4、オリンパス社製)を用いて消毒しています。この消毒装置では過酢酸を使用しており、消化器内視鏡学会ガイドラインでも推奨されています。過酢酸は細菌やウィルス、抗酸菌を5分で消毒できる優れた消毒液で、最終的には酢酸・水・酸素に分解され、身体や環境への影響もほとんどありません。この消毒器は消毒能力の高さや安全性から取り入れてる病院も多いですが、ランニングコストが高いため、クリニックで使用しているケースは稀です。当院では患者様が安心して検査を受けていただけるために、この機器を導入し、感染予防に努めております。

特徴5胃カメラと大腸カメラを同日に受けられます

当院では、胃内視鏡検査と大腸内視鏡検査の両方を同じ日に行うことができます。忙しくてなかなか時間が取れない方、2日の検査日スケジュールを作るのが難しい方、食事の制限を1度で済ませたい方などはご相談ください。

内視鏡検査は胃がんの早期発見に有効な唯一の検査です

日本では胃がんの罹患率や死亡率が高いですが、胃がんは早期発見と適切な治療で完治可能な病気です。また、早期に治療できれば、お仕事や日常にも支障なく治すことができます。
当院の院長はこれまで2万例以上の胃内視鏡検査を行ってきており、大学病院や基幹病院で進行した胃がんの診療も数多く行ってきました。その経験により、早期発見で地域の方の健康をお守りすることが当院の使命であると考えています。楽に受けられる内視鏡検査であれば、気軽に受けていただけるとの思いから、痛みや不快感のない内視鏡検査に心を砕いておりますので、安心してご来院ください。
胃がんは40歳を超えるとリスクが上昇しはじめますので、40歳が内視鏡検査を受けるおすすめのタイミングです。早期胃がんには症状がほとんどありませんので、自覚症状がなくても一度、内視鏡検査の受診をご検討ください。

胃カメラ検査の流れ

1前日から当日朝まで

前日から当日朝まで 前日夜までは食事制限がありません。前日の夕食は軽めにしていただき、夜9時までにすませてください。
それ以降は、ご来院まで水やお茶など透明な水分のみ摂取可能です。

2ご来院

ご予約時間にいらしていただき、受付にお声がけください。

ご来院

3検査

検査 検査室に入って、局所麻酔などの処置を行います。
検査時間は、5~10分程度です。

4休憩

休憩 検査後は、リカバリールームで休憩していただきます。

5結果のご説明

結果のご説明 検査後、医師が結果を詳しくご説明します。検査画像はここでご覧いただき、患者様の保存用にプリントアウトしてお渡ししています。

6会計

会計 会計をすませたら、ご帰宅となります。なお、鎮静剤を使用した場合、お車・自転車・バイクの運転はできませんので、公共交通機関をご利用ください。

検査費用について

  1割負担の場合 3割負担の場合
胃内視鏡(胃カメラ)検査のみ 約2,000円前後 約6,000円前後
胃内視鏡検査+病理検査 約3,000~4,000円前後 約10,000円前後
胃内視鏡検査+ピロリ菌検査 約2,500円前後 約7,500円前後
044-888-1171
一番上に戻る