便秘

便秘とは

現在では便通の頻度にかかわらず、すっきりした排便ができない状態を便秘と定義しています。

毎日排便がある場合でも、排便量が十分ではなく残便感がある場合には便秘です。また、薬を服用しないと排便できない、便を出しにくい、おなかの張りや痛みがある、すっきりしないといったケースも便秘に含まれます。

日常的に起こりやすい症状で、多くの方が悩んでいますが、原因に合わせて適切な治療を受ければ改善できます。また、便秘は大腸がんをはじめとした大腸疾患の症状として現れている可能性もあります。さらに、便秘は切れ痔の原因になり、さらに悪循環を起こして重篤化させてしまうなど疾患の原因になることもあります。便秘でお悩みの方はお気軽にご相談ください。

便秘の原因

一般的に、食物繊維や水分の不足、ストレス、運動不足といった生活習慣、そして環境の変化などは便秘の原因としてよく知られていますが、排便習慣の乱れ、特に便意の我慢も原因のひとつにあげられます。便意はスムーズに排便できる状態であることを知らせるサインなので、いったんやり過ごしてからトイレに行ってもスムーズに排便できません。こうして習慣的に便意を我慢していると便意を感じにくくなって便秘になります。
また、腸内細菌叢(腸内フローラ)の乱れも便秘につながると考えられています。

便秘外来の診察と検査

問診

排便の頻度や便の状態、食生活や生活スタイルなどについてうかがいます。

検査

腹部の聴診と触診を行い、腹部X線検査で便秘の状態を調べます。その上で必要がある場合には、血液検査や大腸カメラ(大腸内視鏡検査)を行います。

大腸カメラ(大腸内視鏡検査)について

大腸がんや大腸ポリープなどが便の通過を困難にしていないか、他の大腸疾患によって起こっている便秘ではないかを確認します。当院では経験豊富な内視鏡専門医が無痛の大腸内視鏡検査を行っています。

便秘の治療法

生活習慣改善

生活習慣改善食生活や生活習慣、排便習慣を改善することで便秘になりにくくしていきます。ライフスタイルなどをうかがいながら、無理なく改善できるよう、具体的なアドバイスをしています。

薬物療法

適切な薬物療法は便秘治療でも有効です。便秘の治療薬にはさまざまなものがあり、新しい作用を持った便秘薬もここ数年で増えてきています。また、当院ではご希望があれば漢方の処方も行っています。そのため、薬の量や種類、組み合わせを慎重に検討し、生活スタイルなども考慮して処方しています。診療のたびに処方を少しずつ変更し、最適な組み合わせを探していきます。

便秘予防

便秘の再発予防のために、下記のことを心がけてください。

水分摂取

水分不足は便秘を起こす原因になります。普段からたっぷり水分を補給するようにしてください。

食事

バランスの良い食事を1日3食、決まった時間にとるようにしましょう。
腸内環境を整えるために、乳酸菌が含まれたヨーグルトや漬物、食物繊維を積極的にとってください。
また、納豆や豆、根菜、穀類、オリーブオイルも腸内環境を整えるために役立ちます。

運動

腹筋や骨盤底筋を鍛える運動を日常に取り入れましょう。また普段から良い姿勢を保ち、背筋を伸ばすことを心がけます。

排便習慣

便意を我慢せず、すぐトイレに行きましょう。
早起きして水を飲み、朝食を食べてることを続けると、朝に自然な便意を感じるようになり、スムーズな排便につながります。
5分以上いきまず、次に便意がくるまでは無理に出だそうとしないでください。

ストレス発散

自宅にリラックスできるスペースを作る、ゆっくり入浴する、寝る前にストレッチをする、集中して楽しめる趣味の時間を持つなど、ストレスを発散しやすい環境を整えましょう。

044-888-1171
一番上に戻る